
投資する株を探す方法として、テクニカル分析やファンダメンタルズ分析を使わずに、掲示板やツイッターなどを利用する方法もあります。今回は掲示板やSNSーを使う時のポイントや注意点について勉強しましょう。
掲示板やツイッターで投資する株を探す
株価の変動は、結局は投資家の売買のバランス(需給)によって決まります。どれだけ良い株も投資家に注目されなければ株価は上がらないし、業績が悪くても投資家人気の高い株は株価が上がります、
そういう意味で、投資家の人気を確認できる掲示板やSNSなどを利用して、投資する株を探すことも立派な投資分析と言えるでしょう。
代表的な株式投資に関する掲示板やSNSでは次のものがあります。
- ヤフーファイナンス
- ツイッター
- みんなの株式(みんかぶ)
- 5ちゃんねる
特にヤフーファイナンスやツイッターは個人投資家には定番のサービスですから、掲示板を利用者も多く、投稿数も多い掲示板です。
掲示板やSNSの情報は玉石混合
私自身も、銘柄分析の際にヤフー掲示板やツイッターを利用することはありますが、これらの情報は玉石混合です。
自分では気づかないような優れた分析をしている人もいれば、もっともらしい事を書き込んでいても実際にはポジショントークだったりと、情報の良し悪しを見極める力は必要になります。
掲示板やSNSの効果的な利用法
正しい情報も間違った情報も入り混じる掲示板やSNSを利用するなら、次のことを意識するのが大切です。
客観的事実だけを参考にする
玉石混交のネット掲示板やツイッターを利用するなら、客観的事実だけを参考にすることが大切です。
「〇〇株は2倍になる」や「今買わないと手遅れになる」といった具体的根拠もない情報は、スルーできるスタンスを持ちましょう。
最終的な判断は自分でする
どんなことでも共通していますが、株を買う買わないの判断も最終的には自分で決めましょう。
難しいからわからない、人の判断を当てにするようでは資産運用は失敗します。掲示板やツイッターの情報はあくまで補助的な利用に留めるのがポイントです。
ツイッターは投資スタイルが似ている人を参考にする
ツイッターは個人投資家も多く利用しています。中には、自分の投資成績や考え方、売買内容などを発信している個人投資家もいて、株式投資の勉強をするにも効果的です。
自分の投資スタイルや目標、考え方と似た個人投資家をフォローする事で、自分に必要な知識や株の情報が手に入りやすくなります。
上手に使えば掲示板やSNSは株式投資に役立つ
ポジショントークや営利目的の投稿を見極めることが出来れば、掲示板もSNSも株式投資に役立ちます。そのためには、自分自身の基礎知識を深めることが大切です。
また、絶対に儲かる都合の良い話はありません。上手い話には裏があることは世の常ですから、簡単に心を揺さぶられないように、気持ちにゆとりを持って投資と向き合いましょう。
コメント